正課指導内容のご紹介
英語教育
スイミング指導
体育指導
絵本指導

国内・外の絵本が図書室に3,000冊用意してあります。
保育者が読み聞かせることによって物語に親しみ、興味を持って聞き、想像する楽しさを味わい、日常生活に必要な言葉を習得していきます。また、毎週水曜日に自宅への貸し出しも行っており、たくさんの絵本と出会う機会を設けています。
知育指導

色や形のセンスを育てる年少教材「いろとかたち」「クレヨンあそび」、線の長さ・方向・感覚を考えながら構成することで文字を楽しく覚えられる年中の教材「はじめてのあいうえお」、小学校の書写教育におけるポイントである「とめ・はね・はらい」・筆順の学習に、イラストをふんだんに取り入れた年長教材「あいうえおとすうじ」。
どの教材も、幼児がすすんで学習できるよう、楽しくのびのびとした学習を展開しています。
環境指導

身の回りにおきる自然現象の不思議・動植物の生態・身近な社会を観察したり、飼育栽培等を経験することによって、「なぜだろう?どうしてだろう」といった、探求心や感謝の気持ちを育てていきます。
- 1学期:春の自然観察、ピーマン栽培 、きゅうり栽培、消防署見学、夏の自然観察。
- 2学期:いもほり、焼いもパーティー、どろだんご製作 、秋の自然観察。
- 3学期:冬の自然観察。